
こんにちは。理事長の堤です。
子連れの方でも気兼ねなく運動できるように託児所を併設しております。
出産後は骨盤周辺の筋肉が低下しています。一番大切なのは運動です。
なるべく運動をしましょう。たくさんの方のご利用をお待ちしております。
医療法人 堤整形外科
理事長 堤 聖吾

- 森 亜利加 【職種】保育士 【資格】保育士資格、幼種園二種免許
- 山口 絢子 【職種】保育士 【資格】保育士資格、幼種園二種免許
- 斎藤 健吾 【職種】保育補助員 【資格】R4年度子育て支援員研修受講予定
こんにちは。託児所ひまわりのホームページにお越しいただきありがとうございます。託児所の保育者です。
託児所ひまわりには、保育者が毎日2名体制で運営しております。
当所は、毎日忙しくて自分の時間がとれない産後のお母さん、家族の方々が治療や運動をしている間に、
安心して子どもを預けられる場になりたいという想いが詰まったところです。
日々、子どもたちと接しているといろんな発想があり、大人にはない、子どもたちの感性に学ばされることがたくさんあります。
お友だちと関わり、いろんな体験を通して子どもたちの感性がもっと豊かになるような環境づくり、保育を心がけています。
保育者一同

託児所ひまわり保育時間
平日・土曜日 9:00〜19:00
※月極の保育時間は異なります。詳しくはお問い合わせください。
【休館日】毎週水、日曜日、祝日、他
ご利用条件
【一時利用】
- メディカルフィットネス ハイブリッドの会員様
- 医療法人 堤整形外科の患者様(施設利用中に限ります)
【月極利用】
- 保護者が就労している方(就労証明書が必要です)
ご利用方法
- 事前に、館内にて申込用紙にご記入いただき、保育者より持ち物や注意点の説明を致します。
- 前日までの予約制です。(当日をご希望の場合は、フロント又は保育者までお問い合わせください)
注意事項
- お子様に伝染病等の疑いがある場合、または発熱している場合はお預かりできません。
- 嘔吐や下痢が続く場合や、熱が37.5℃以上になった場合、事故や体調異常があった場合などはご連絡致しますので、お迎えをお願いします。
- 使用済みの紙おむつ等は各自お持ち帰りいただきますようお願いします。
- 当日の緊急連絡先やお迎えの方の変更がある場合は、必ずお知らせ下さい。
- 原則、食事やおやつの提供、お薬の服用等は致しておりません。
- 当施設では、お子様の安全に万全の配慮をしておりますが、幼児の遊びの最中の常として、軽い傷等をつくる場合もございますので、ご了承ください。ケガ、発熱その他緊急医療措置が必要な場合にはご連絡させていただきます。保護者様とご連絡が取れない場合、当施設が選択した医療機関にお子様をお連れする場合がございますので、ご了承ください。
- 万が一の場合に備え、傷害保険、賠償保険には万全を期しておりますが、不可抗力による事故の場合など、保険金が支払われない場合がございます。
- ご不明な点がございましたら、当施設までお問合わせください。

一時預かりの方
年齢 | 利用料金 |
3歳未満 | 330円 /30分 |
3歳〜就学前のお子様 | 220円 /30分 |
兄弟割引あり(2人目から半額)
※チケットでお支払いも可能です。
種類 | 利用可能金額 |
2,000円チケット | 2,200円 |
5,000円チケット | 5,500円 |
10,000円チケット | 11,000円 |
チケットはフロントにて販売しております。
月極の方
産後ケアチケットを利用される方(※産後2ヶ月〜3年まで購入可能。入会金・月会費不要のおトクなチケットです)
お支払い | 利用可能回数・金額 | 有効期限 |
産後ケアチケット | ハイブリッド施設利用5回分チケット(8,250円)購入で 1,500円分の託児割引券付き | 購入日から半年間 |
ハイブリッド施設利用10回分チケット(13,200円)購入で 3,000円分の託児割引券付き | 購入日から1年間 |
チケットはフロントにて販売しております。

ご利用時に必要な持ち物
- 飲み物
- 手拭きタオル
- 着替え一式
- ビニール袋(汚れ物用)
- 紙オムツ
- お尻拭き
※取り違え防止のため、全ての持ち物に記名をお願いします。

- 園内の見学時間は決まっていますか?
- 営業時間内なら、いつでも大丈夫です。予約なしでも見学していただけます。
- 預けるにはどうしたらいいですか?
- 初回は簡単な質問票をご記入いただき、託児所の説明をいたします。
この時に見学もできます。次回からは、前日までの予約を受け付けています。
どうしても、当日預けたい方は、可能な限り調節させていただきます。
- 予約のキャンセルはいつまでですか?
- 当日でも大丈夫です。キャンセル料は発生しません。
- お弁当やおやつの持ち込みはできますか?
- 衛生管理上の理由から、お断りをしています。
- 熱がある時は預かってもらえますか?
- 他のお子様もいらっしゃいますので、熱が37.5度以上ある時はお預かりできません。
利用時に熱が出た場合は、質問票の保護者様にご連絡いたします。